1
伊集院町のつつじヶ丘で、「木楽な家」着工中です。
今回は、平屋をベースにしながら勾配天井の小屋裏2階を 子供部屋にした(祖母+夫婦+子供3人)6人家族の住まいです。 1階 21坪、2階 11坪、合計32坪とコンパクトながら、木をふ んだんに使った居心地のいい・楽しい住まいとなるでしょう。 写真を順次アップしていきますので、ご覧下さい。 ![]() ![]() 地鎮祭の模様です。工事中の事故やケガがないように神様にお祈りします。 参列者は玉串を奉納し参拝します。 さて、祭壇に飾られている物を少し説明しますね。 祭壇の周囲には、竹4本と縄を四方に巡らします。竹は昔から神聖な物 として使われます。さてこの縄は、2本で編み込まれ、2人つまり夫婦を 表しています。夫婦がいつまでも仲むつまじく過ごせるようにとの願いです。 縄に下がっている白いギザギザした紙は、カミナリを意味しています。 カミナリ、つまり稲妻は文字通り稲の奥さんです。稲妻が鳴ると、空気中のチッソ 分が地上に落ちて、稲の肥やしになるそうです。豊作を祈る、儀式のようです。 ところで、竹等の会場設営は施工者が行います。祭壇は神主が用意します。 あなたは、祭壇に祭る鯛1匹、野菜3種、果物3種、焼酎1本、米、塩、水等を 用意してください。もちろん神主へのお礼も忘れずに(笑) ![]() ![]() 地鎮祭の時には、縄張りを行っていきます。地面に白いテープが見えますよね。 建物の位置を地面に書いてあります。これで実際の住まいの配置を確認するんです。 配置確認が終わると、いよいよ基礎工事に入っていきます。 忘れていましたが、もちろん地盤調査を行っています。固い地盤を確認したら 基礎着工です(笑) ![]() ![]() 現在の基礎は、ほとんどベタ基礎です。地面を均等な深さに掘り、全面に砕石を 敷き、ローラーで十分に転圧して地盤の強度を高めていきます。そして、土から湿気が 基礎内に上がってこないように、全面にポリエチレンシートを敷いていきます。このとき 大事なのはビニールシートのジョイント部分にテープ張りをしてコンクリートを打つ時に めくれ上がらないように対策することです。それでは基礎工事の中で一番大事な鉄筋工事 に入っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 基礎の鉄筋が正しく、並べられているか自社検査しています。 当社の基礎は、外周部分を深く掘り込んで、地震や台風により横揺れで建物が 滑らないようにしてあります。 そして、自社検査に合格したら、住宅瑕疵担保履行法による第三者検査を行います。 ![]() ![]() 当社は住宅保証機構の「まもり住まい保険」に加入しているので、その検査員による 厳しい検査を受けています。いつものようによく施工されいます、合格です。検査員から の言葉でした。 さて、合格するとコンクリートを打っていきます。 ![]() ![]() 鋼製の型枠をはめて、コンクリートを流し込んでいきます。 さあいよいよ、基礎の完成です。この間、約10日間かかります。 ![]() ![]() 基礎工事が終わると、いよいよと建て方となりますが、当社ではこの間大工さんが 特殊なパネル製作を行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 屋根パネルを製作します。断熱材入りのパネルを屋根形状に合わせて作っていきます。 鹿児島の厳しい夏を乗り切るには、屋根に関しては外断熱を行っています。 発泡ポリスチレンフォーム3種 厚み6㎝を使用しています。この3種が最高ランクです。 一般の会社は1種を使っている場合があるので要注意です。同じ厚みでも約1.5倍の 断熱力の差があるんですよ。 さて、来週から建て方が始まります。お楽しみに! ▲
by kirakunaie
| 2012-07-25 11:08
| つつじヶ丘の家
|
Comments(0)
1 |
リンク
フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 加治木星原の家 妙円寺の家 姶良木田の家 東坂元の家 猪鹿倉の家 日吉の家 東餅田の家 姶良モデルⅢ ストーブのある家 宮之浦の家 武岡の家 南新町の家 串木野の家 三拾町の家 加世田村原の家 姶良平松の家Ⅱ 姶良モデルⅡ 姫城の家 隼人の家 若葉町の家 国分湊の家 姶良西餅田の家 姶良平松の家 さつま町の家 吹上の家 姶良モデルハウス 市比野の家 加世田の家 姶良楠元の家 国分広瀬の家 城山の家 つつじヶ丘の家 蒲生の家 耳順庵(江口浜の家) 中山の家 野田(伊集院)の家 瀬戸内(伊集院)の家 加世田の家 中川(伊集院)の家 田上町の家(森山団地) 土壁の家(霧島市溝辺町) 指宿の家 車椅子スロープのある家 姶良のリストランテ 木田の家 デッキ車庫増築 清水馬場(伊集院)の家 霧島の木楽な家 しおさい町の家(垂水) 写真スタジオのある住宅 姶良町の木楽な家 加治木町の木楽な家 志布志の家 木楽ランチ+木楽カフェ 姶良町の家 千年の家 瀬戸内の家Ⅱ 西餅田の家 敷根の古民家 ボランティア 南新町の家 東餅田の家 船津の家 末吉の家 千年の家Ⅱ 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||