1
串木野の家が屋根の防水工事が完了したので
「まもりすまい保険」の2回目の現場検査が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 前回と同じ検査員の方がお見えになりました。 保険の設計施工基準通り施工がなされているかの確認ですが もちろん問題はありませんでした。 現場のほうは壁・床断熱材の取り付け、外壁透湿防水シート張り ユニットバスの据え付け完了です。 ![]() ![]() ![]() 木楽な家では屋根には陶器平板瓦を使用します。 外観は凹凸を感じないシャープなイメージですが 瓦の一枚一枚をよくみると止水性能や取り付け強度アップのため かなり複雑な形状をしています。 耐風性能はもちろんのこと 「屋根に降った雨を速やかに地面に流す」ということに 念頭においたデザインです。 ▲
by kirakunaie
| 2015-01-17 10:10
| 串木野の家
|
Comments(0)
新年早々、めでたい上棟式です。
去年の年末ぎりぎりで棟を上げたため、上棟式は年明けとなりました。 とても縁起がいい年となりそうです。 ![]() ![]() 地鎮祭で雨が降ったら、上棟式でも雨が降る。なんてジンクスがあります。 今まで晴れていた空が、餅撒きの時間が近づくにつれ、曇りだし雨がパラパラと。 まさか!一瞬、ジンクスが脳裏をよぎりましたが、そこは家主さんの晴れやかな人柄 雨はぱっと止んで、餅撒きする頃には晴れ間が広がりました。 たくさんの方が、福を拾いに来て下さり、餅撒きも盛大に終わりました。 ![]() ![]() 餅撒きの後は、直会(なおらい)です。お酒を楽しくいただきながら、話も盛り上がります。 家主さんのそれぞれの家族や親族の方とお会いできるのはこんな機会ぐらいですので 私も棟梁も酒が進みます。それにしても、アルコールの強い家系のようで、次の日まで めでたい酒が残りました。 めでたい上棟式を皮切りに、今年も1年宜しくお願い致します。 では、また。 ▲
by kirakunaie
| 2015-01-13 19:13
| 串木野の家
|
Comments(0)
昨日に引き続き、串木野の家は屋根仕舞にはいっていきます。
まずは、垂木の上に野地板を張るのですが これは室内から見える、ななめ天井仕上げでもあります。 ![]() ![]() そして次は断熱材です。 目の詰まった、押出し法ポリスチレンフォーム3種で断熱効果はバッチリです。 ![]() ![]() ところで、屋根の役割と言えば、雨露をしのぐことですよね。 その割にはたくさんの材料を使用していると感じませんか? ![]() ![]() 木楽な家では小屋裏の空間を最大限に活用するために 屋根での断熱を行っています。 そうすると、さらに熱気の排出、結露対策等も同時に考える必要があります。 それでこのような手のこんだ工程になっているのです。 ![]() ![]() 天候にも恵まれ予定通りルーフィングまで完了です ▲
by kirakunaie
| 2014-12-25 19:06
| 串木野の家
|
Comments(0)
串木野の家の建て方工事がはじまりました。
最近、さつま地方は天候が悪い日がつづいていますが 今日は穏やかな日になりました。 ![]() ![]() まずは、昨日基礎の上に敷きこんだ土台の上に柱を建てていきます。 これは人力で行いますが、材料がよく乾燥しているので 思いのほか軽いです。 ![]() ![]() そして、クレーンで梁・桁をもち上げて、大工さんが息合わせて 柱の頭をつないでいくと家のかたちが見えてきます。 今回は敷地にあまり余裕が無く、前面道路からも奥まった土地のため 材料の搬入とクレーンの作業を同時に行う必要があり、作業の進み具合が心配です。 ![]() ![]() しかし、そこはやはり経験豊富なその道のプロ。オペレーターさんはいつものように スイスイと材料をさばいてくれました。 午後には順調に束、母屋、垂木と順調に取り付け完了です。 ![]() ![]() それにしても、木楽な家の12センチ角の垂木は迫力があります。 こうして組みあがる時、特にそれを感じます。 この骨組みだけの状態というのは、建物が作られるなかでの ほんの一瞬の出来事なのですが、なかなか美しい。 これから家づくりを考えている方にも 工事現場が近くにあれば、ぜひ感じていただけたらと思います。 ▲
by kirakunaie
| 2014-12-23 19:52
| 串木野の家
|
Comments(0)
配筋工事が完了しました。
社内検査に続いて、当社の加入する住宅瑕疵担保責任保険-「まもりすまい保険」の検査員による 第1回現場検査です。 基礎は建物すべての重さを支え、それを地面に伝える大事な部分で それによって、建物の地震や台風に対しての安全は守られているとも言えます。 ![]() ![]() その基礎の強さを左右する鉄筋は,後からではコンクリートをこわさない限り確認することはできません。 だから、全部の鉄筋が目視できるこの検査は大事な項目なのです。 ![]() ![]() 鉄筋の間隔、太さ、施工状況等をチェックしていきます。 もちろん不具合はありませんでした。 ![]() 鎮め物も奉納し、ひきつづきコンクリート打設の準備にはいっています。 ▲
by kirakunaie
| 2014-12-09 22:57
| 串木野の家
|
Comments(0)
木材市場です。
木楽な家では、一般に流通していない形状、寸法の材料 を用いたり、特殊な加工を必要とした材料があったりします。 今回はそれらを一手に取り扱うことのできる県内の木材市場 に材料の引き取りに向かいました。 ![]() ![]() 梱包は市場の方によってすでに準備されていましたが、さすがはその道のプロ。 色々な大きさ、長さの木材をパズルのように組み合わせて トラックの荷台に効率よく乗るように、大きさがキッチリ揃えられています。 おかげで積み込みも速やかに完了し 安心して帰路につけました。 この後、自社の置き場にて自然乾燥の準備です。 ▲
by kirakunaie
| 2014-12-09 22:06
| 串木野の家
|
Comments(0)
1 |
リンク
フォロー中のブログ
カテゴリ
全体 加治木星原の家 妙円寺の家 姶良木田の家 東坂元の家 猪鹿倉の家 日吉の家 東餅田の家 姶良モデルⅢ ストーブのある家 宮之浦の家 武岡の家 南新町の家 串木野の家 三拾町の家 加世田村原の家 姶良平松の家Ⅱ 姶良モデルⅡ 姫城の家 隼人の家 若葉町の家 国分湊の家 姶良西餅田の家 姶良平松の家 さつま町の家 吹上の家 姶良モデルハウス 市比野の家 加世田の家 姶良楠元の家 国分広瀬の家 城山の家 つつじヶ丘の家 蒲生の家 耳順庵(江口浜の家) 中山の家 野田(伊集院)の家 瀬戸内(伊集院)の家 加世田の家 中川(伊集院)の家 田上町の家(森山団地) 土壁の家(霧島市溝辺町) 指宿の家 車椅子スロープのある家 姶良のリストランテ 木田の家 デッキ車庫増築 清水馬場(伊集院)の家 霧島の木楽な家 しおさい町の家(垂水) 写真スタジオのある住宅 姶良町の木楽な家 加治木町の木楽な家 志布志の家 木楽ランチ+木楽カフェ 姶良町の家 千年の家 瀬戸内の家Ⅱ 西餅田の家 敷根の古民家 ボランティア 南新町の家 東餅田の家 船津の家 末吉の家 千年の家Ⅱ 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||