千年の家Ⅱは、配筋検査が終わり、型枠工事に入りました。
木楽な家の基礎は、コンクリートをベタコンクリートと立ち上がりコンクリートを
一体としたコンクリート打設を行います。
その様子をご覧下さい。

型枠を鉄筋から浮かして取り付けていきます。浮かし型枠と言います。
立ち上がり基礎とベタコンを同時に打設するためです。

型枠の完成です。あなたが見たことのある基礎と何か違いますよね。
そうです、基礎の内部の立ち上がり型枠がないのです。もちろん構造計算をして
このような形にしています。びおソーラーと床下エアコンの風が綺麗に行き渡り
床下の空気がよどまないようにしています。


コンクリートを1回で打設しています。難しい作業ですが、プロの仕事です。

このようにして、一体型の基礎の完成です。外側しか立ち上がりがないので
お盆のような基礎ですね。地中梁がベタコンに入ったとても強い基礎の完成です。
さて、いよいよ上棟工事に入ります。では、また。